通訳ガイド募集
浅草歴史ツアーの通訳ガイド(英語)を募集します

募集内容
認定試験完了後のツアーを対象にしています。具体的には11月24日以降の予定。
2.スケジュール概要(各催行日共通)
- 13:30: 通訳ガイドおよび弊社スタッフの集合
- 13:45: お客様集合、説明、イヤホンガイドの使用方法説明・装着
- 14:00: ツアー開始 – 隅田川・吾妻橋(15分) – 浅草文化観光センター(30分) – 雷門(15分) – 仲見世通り(30分) – 宝蔵門(15分) – 浅草寺(45分) – 浅草神社(15分) – 伝法院通り / 六区地区(45分)
- 17:30: ツアー終了
こちら(弊社のツアー広告)。
4.内容
- ツアーコース: 左記およびこちらに記載の通りですが、状況により若干変更になる可能性もあります。
- 各グループお客様人数: 8名程度まで
- 保険:賠償責任保険(東京海上日動)
- 案内言語:英語
- ガイド料:都度、発表します。
- 募集人数: 若干名(各催行日に対してのお客様の予約状況、各ガイドの担当可能日などにより異なります)
下記の条件に当てはまる方々の応募をお待ちしております。
- 浅草に興味があり、今後、浅草英語ツアーのガイドを行っていきたいと思う人
- 浅草にまつわる歴史や文化にある程度詳しい人
- 弊社の浅草英語ガイド認定試験 (下記) に合格した人
浅草歴史ツアー英語ガイド認定試験
1次試験(筆記:オンライン):11月5日(土)
実施時間:9:00 – 9:30(30分間)
- 範囲:浅草の成り立ち(歴史)、およびツアーコースに関する知識(100問+、選択式)
- 合格基準:80%以上の正答
2次試験(ガイディング実技:オンライン):11月12日(土)
実施時間:9:00 –
- 筆記試験に合格した受験者のみを対象に行います。
- 実際の弊社の浅草歴史コースの範囲についてこちらの指定する区間を参加ゲスト(ネイティブ英語話者の試験官)に対してガイディングを行ってもらいます。
- 持ち時間は15分間で、途中ゲストからの質問(1問〜3問)に対応してもらいます。
- 採点基準は「英語力+エンターテインメント性+熱意+ホスピタリティー」などの総合力 となります。
*筆記試験合格者多数の場合は、11月13日(日)も実技試験を実施する場合があります。
受験料
5,000円(消費税込み)
- 浅草歴史ツアーガイドトレーニング( こちら)を受講される場合はその直後に受験される認定試験に限り受験料は半額(2,500円)になります。
- 認定試験の準備として、浅草歴史ツアーガイドトレーニングの受講が非常に有効です。認定試験のお申込み前に下記の「第1回浅草歴史ツアーガイドトレーニング」をご一読されるようお勧めします。
- お申込み後にキャンセルされる場合、理由の如何を問わずご返金には応じられません。
- お申込み締切
10月15日(土)17:00
① お申し込みフォーム
下記のフォームに記載の上、必ず下部の送信ボタンを押して送信を完了してください。
*印は必須記載事項です。
なお、認定試験のみ単独でお申込みの場合はこちらのページにて、お申込みおよびお支払いを完了してください。浅草歴史ツアーガイドトレーニングを受講される場合は半額料金(2,500円)が適用になりますので、浅草歴史ツアーガイドトレーニングのページにてお申込みしてください。

② お支払い
下のボタン(CLICK HERE) をクリックしてお支払い画面にお進みください。
クレジットカード、銀行振込、またはPayPalでお支払いいただけます。
ボタンを押してからのお支払いの手順:
1.”ADD TO CART”をクリック。
2.”PROCEED TO CHECKOUT”をクリック。
3.”PayPal”または”銀行振込”を選択
4.下部のボタンで該当のボタンをクリック
*”銀行振込”を選択した場合は、下部に表示される”PLACE ORDER”というボタンをクリック。
*クレジットカードでお支払いいただく場合は、下記のボタンを押して新たに現れる画面の下部の”Pay with Debit or Credit Card”というボタンを押してください。
ご注意:
認定試験のお申込みには下記の両方の手続きを完了する必要があります。
- 「① お申込みフォーム」の記入・送信
- 「② お支払い」のお手続き

浅草歴史ツアーガイドトレーニング
コロナ禍でブランクが生じたためご自分のガイディング・スキルをブラッシュアップしたい方、浅草歴史ツアーガイディングを実際に体験してみたい方、浅草歴史ツアーガイド認定試験対策として受講したい方などのために、浅草歴史ツアーガイドトレーニングを行います。
詳細は下記の「トレーニング詳細」のページをご覧ください。
第1回相撲ツアーガイドトレーニングに参加した受講者の声
コロナ禍以降、この形式で浅草歴史ツアーガイドトレーニングを行うのは初めてですので、2022年5月に実施した第1回相撲ツアーガイドトレーニングに参加した方々の声をご紹介します。
- 午前中は両国のガイディングの練習。国技館内での食事。相撲観戦と盛り沢山で充実してた。
- ツアーコースを実際に回りながら、ポイントを説明していただけたのでとても分かりやすく、為になりました。
- 講師による説明がガイディングのポイントの指針となりました。
- 他の方のガイディングがとても参考になり、自分の改善点もよく分かりました。
- 人のガイディングを視聴することで自分の勉強になったから。
- お客様にどのような印象を受けるのか常に意識しながらガイディングすることが大切だと痛感しました。また他の参加者のプレゼンも参考になりとても良かったです.
- 短期間でのトレーニング、ガイド実践でしたので、忙しかったのですが、とても良い経験をさせて頂きました。充実した時間を過ごせました。
- 実際に観戦できたことはとても有益でした。
- とても有意義でした。参加できてよかったです。配信もありがたかったです。とても濃い内容でした。ありがとうございました。
- 観戦と現地のトレーニングをを含めかなりの情報が提供されました。今回の研修にはどのようなお客様に対して少しでも印象に残るようなガイディングができるヒントがたくさんありました。
- “You were beyond our expectations!” とお客様から評価を頂けるよう努力したいです。研修では外国人ツアー客の目線ではどのように映るのか、どの辺に興味を持たれるのかなど参加者との質疑応答や意見・提案を交えながら進めていくとさらに充実したものになると思います。お客様目線の対応、例えば年少者とも一緒に楽しむようなガイディングを目指し、想像力を働かせ自己研鑽してゆきます。今回の研修はそのきっかけとなりました。
よくある質問
1)日本の観光地が海外で紹介される場合、浅草の雷門の写真がトップに来ることも多く、実際、コロナ前の2018年には、その年の訪日客の実に30%以上が上野・浅草を中心とする台東区を訪れました。浅草についても訪日客との話題をリードできれば、ゲストの満足度もより高まるのではないでしょうか。
2)これから本格的な訪日客の受入れが再開してからの話になりますが、スルーでの案内となる場合、浅草にお連れする機会があるかも知れません。
3)認定試験はすべてオンラインで行います。また、トレーニングを受講される場合でも、浅草での現地研修はたった半日のことです。したがって、それほどの負担にはなりませんので、久々の県外への旅行と兼ねてもよろしいかと思います。
はい、この2つでセットになっていますので、筆記のみの受験になってしまっても料金は変わりません。
認定試験の内容に関しましては、申し訳ございませんが、公平性を保つためにお答えすることができかねます。ただ、下記は独学なさる上でのヒントとなるかもしれませんのでご案内させていただきたいと存じます。
弊社の浅草歴史ツアーは文化背景の全く異なる国からのお客様を想定して造成しております。日本人にとっては至極当然のことでも彼らにとっては不思議なことばかりです。彼らの視点に立って浅草を案内することになった場合、一体どのようなガイディングが喜ばれるだろうかという観点でお考えください。
筆記試験の範囲は、文化的背景の異なる訪日外国人客の様々な質問に対応できるよう、浅草の成り立ち(歴史)やツアーコースに沿っての全般にわたる知識を問います。実技試験は、日本の歴史や文化を踏まえながら、訪日外国人観光客に見立てたネイティブ英語話者試験官に対して写真を見せながら実際にガイディング(オンライン)をしていただきます。
「チコちゃんに叱られる」的な思いも寄らない質問が飛び出すかもしれませんが、ガイドとしての対応の仕方も評価に含まれます。
浅草歴史ツアーガイド認定試験に合格すれば弊社の認定浅草ツアーガイドとして登録させていただくことになりますので、毎回受験する必要はございません。
年に二三回実施する予定です。
弊社ツアーのガイドをお願いするのが認定試験を実施する目的ではありますが、通訳案内士の方々が弊社以外の旅行会社からの委託で、またはご自分で浅草歴史ツアーを実施する際に、必ずやお役立ていただけるという考え方に基づいています。
したがって合格者数とは関係なく実施いたします